今週のお題「わたしと乗り物」について所見を述べたいと思います。
近ごろ煽り運転のニュースを良く目にしますが、乗り物に対しての考え方を見直さなければいけないとも思います。
乗り物を好き勝手に運転することは人に迷惑をかけるものだということ。乗り物を運転するのにはきちんとルールを守らなければならないということ。これを忘れてしまってはいけないと思います。
私は電車にしろ車にしろ、乗り物に乗る場合は目的がある場合のみなので「乗り回す」といった考えはありません。
ストレス解消のために「ちょっと風にあたってきますわ」みたいなのも、人によってはあるかもしれませんが。そういった贅沢とは無縁な生活を送っています。
事故が起きるかもしれないといった危機感を持ちながら乗り物に乗っている人の方が多いというのに、自ら事故を起こすように誘導してくる存在。煽り運転を「いいね!」なんてとてもじゃないですが言えませんよね。
乗り物がきちんと役割を果たしてくれるように造る人、整備する人がいるのですから運転する人もきちんと責任感を持ってもらいたいです。
一時の快楽のために人に迷惑をかけるのは良くないことですし、そういった存在は無くさなくてはなりません。迷惑をかけておいて「反省している」これが人の命にかかわるものであったら洒落になりませんよね。
乗り物は安全かつ、その乗り物の役割をきちんと果たしてこそ輝くものですし。暴走させるものではないというのが私の乗り物に対する考えです。
今回は乗り物に対する私の考え方を書かせてもらいました。最後まで読んでいただいてありがとうございました。