今週のお題「卒業」について所見を述べたいと思います。
卒業シーズンに過去の物を整理する人も少なくないと思います。新しいものには価値がありますが、古いものでも本当は価値があるのに処分されてしまうことがあるのです。
どうして価値がなくなってしまったのかには理由があります。例えば古くなってもう使いものにならなくなってしまったり。どこかが壊れてしまっていらなくなってしまった。もう必要がなくなってしまった。色々ありますよね。
新しい物はプロモーションが充実しているので手に取りやすいですが、古くなったものを手にしようとすると手間隙がかかってしまいますよね。
古くなったものでも、リニューアルして改めて使うものもあります。これに関しては価値が一気に下がらないものの、人によりけりとなるでしょう。
もともとの価値が高いものであれば変化は少ないですが、欠陥があるがために本来期待されていたものに届かなかったものであればリニューアルして価値が大きく変わることもあるでしょう。
最近は新しいものと同じくらい昔からあるものに注目していたりします。卒業しなかったもの、やり残したもの。ここから価値を見つけるのも大事かなと思っています。
今回は卒業していらなくなったものをテーマに記事を書きました。最後まで読んでいただいてありがとうございました。