「私の未来予想図」をまとめようと思います。結局のところ、未来を変えることはできない。なるようにしかならない。これにつきますね。
人間、何らかのチャンスを活かすことができたかどうかで人生の分岐点ができるのであって世の中の仕組みというか平等に与えられている分野での差はそもそもないです。
チャンスというか、アドバンテージを持つには人より長く同じことをやって競争に勝つか、人より魁てアドバンテージを得るかぐらいしかないと思います。
アドバンテージの大きさがお金と考えれば、人より早く取り組むか、人より長くやって脱落者を養分にして成長するかしかないと思います。
最初に書いた記事は未来は自分次第だと書きました。これは誰にでも言えることで、自分がどうなりたいと願うかで方向性が見えてくるのではと思って書きました。
次に書いた記事は絶望的な未来像。淘汰されてしまうかもしれないという危険性について書きました。
未来を変える変えないは自分次第だと思うので、やる気になれそうな曲をチョイスして書きました。何かをやるにしても、やる気になるかが肝心かなと。
結局、未来はどうなるの?
便利な時代になるのは誰もが解ってはいても仕事等に不安を抱えて生きる人が増えていくのもまたしかりだと思います。とは言え便利さをうまく利用して、新しい生き方を考えてみる。新しい時代に適応できるようにするなどが考えられるかなと。
今回は明るい未来になるかはどうかをテーマに記事を書きました。最後まで読んでいただいてありがとうございました。