今週のお題「雪」について所見を述べたいと思います。
今日、雪が降りました。積もるほどではないにしても天気の変化が激しくなりましたね。積もるようになってくると通勤が困難になったりするので注意が必要ですよね。
雪だるまを作れるくらい積もったら、ベストショットがのぞめるのですが。私事ですが、最近睡眠時間が短くて昨日は半々な記事になってしまいました。深くお詫びします。
活動再開ということで、雪にまつわる話を少ししたいと思います。
都心では雪の影響を受けるとしたら、交通機関なのですが(常に降るわけではない)雪が降った場合には職場の近くで宿を探して泊まることがあります。
電車は満員になってしまったり、ダイアルが通常どおりとは限りません。だったらこの機会にと、宿をとってしまうのも一つの手だと思っているからです。
これからオリンピックなどが行われるので、どういった宿があるのかを知る意味でも、たまに泊まる宿の一つや二つはあっても良いと思います。
【たまに泊まる宿の条件】
①近くにコンビニがある
私が一時的に宿を利用する場合、基本的にアメニティに関しては宿に期待していません。代わりにコンビニを利用すれば大抵のものは揃うので、コンビニが近くにあるかどうかを重視しています。
②睡眠環境
あたり前のことのようですが、宿を使う理由は睡眠時間を確保したいからです。旅行に行くわけではないので、寝るスペースがどれだけ充実しているかどうかを重視します。
③クチコミ
上と被りますが、クチコミもバカにならないです。何か一つでも良かったことがあれば低い評価をつける人は少ないでしょうし、ちょっと欠点があれば評価を下げる訳です。多少アメニティや食事サービスが低いサービスだとしても睡眠環境が良いというクチコミがあれば候補にあげます。
④値段と水まわり
仕事のために泊まるのが目的の宿なのでできるだけ値段を安くおさえたいと考えると思うのですが、入浴等の水まわりには十分注意が必要です。入浴が期待できない宿はできるだけ避けたいですよね!
⑤距離
目的地(職場)までどのくらいの時間がかかるのか、また最悪のケースを考えた場合でもなんとかなるかどうか。他の条件が良くても目的地に到着する時刻にブレが生じてしまったら迷わずボツですね。合理的に行きたいものです。
今回は雪が交通機関に影響を及ぼした時にとっている行動と、宿をとる条件についてお話させてもらいました。昨日、中途半端な記事になってしまいましたことを深くお詫び申し上げます。最後まで読んでいただいてありがとうございました。