お題「今日の出来事」について所見を述べたいと思います。
当然のことと言えば当然のことなのですが、今朝コンビニで節分をモチーフにした商品が半額とかで売られていました。一週間前くらいのできごとですよね節分。
日々新しいことに人は興味を示すのは解りきったことなのですが、価値基準というものは単純でありながら難しいなーと思いました。
節分の時にぎっしりと並んでいた豆や恵方巻はバレンタインのチョコレートにとって変わられている訳ですよね!バレンタインにはチョコレートの記事を書く予定ですが。
本題に入りますが、何か新しいことをしようと考えた場合。あなたなら何をしますか?といった質問をされました。
私の回答は誰でもできることでした。新しいこと=誰も考えつかないようなアイデア、もしくは誰かより優れたこと。これをみんな目指すのですが、自分にその余力はないなーと思ったからです。
節分の時期に節分の記事を2年連続で書いてみたら、昨年よりも質が少しでも高いと思えれば良い。バレンタインに書く記事が昨年と少し違った形になればそれはそれで良い。
あてのない幻想を想いながらも、せせくさと目の前の現実に向き合って行ければ良いかなーと思っています。
今年は持続をメインテーマにしているので、難しく考えるよりも出しきることを優先しています。そこで新しいアイデアが生まれればラッキーといった感じですかね。
話をまとめますと、「新しい価値を見出だすなら」と言われたので「前にやったことより良ければ良い」と思った。
今回は今日の出来事「新しい価値を見出だすなら」(質問)の回答をお送りしました。あなたの回答はどうでしょう?最後まで読んでいただいてありがとうございました。