「思い出の家族旅行」について所見を述べたいと思います。
だいたいこの時期は旅行に行くのですが、今年は旅行に行けそうにありません。毎年恒例のように行っているのが
◎謙信公祭
http://joetsukankonavi.jp/kenshinkousai/
以前は芸能人のSHOWがあったのですが、ここ最近はグルメ等体験することに重点を置いている感じがします。VR体験など「川中島の合戦」を身近で感じられることなども魅力的なところです。外で行われるイベントが多いので、暑さ対策はきちんとしておいた方が良いと思います。
◎日帰りで行けるとこ
それって旅行?と思うかもしれませんが、なるべくならその日のうちに帰ってきたいと思っています。いまは困っていませんが、ベビーがいると、宿選びがたいへんだからです。ベビー対応の宿を選ぶことを最優先にしなければならなくなり、旅行の機会は少なくなってしまうのは否めないところです。
◎思い出
本題の思い出なのですが、良い思い出にするためにはやはりお金がかかってしまいます。そこをどうやって切り抜けるのかは考え方次第ではないのかと思います。たとえばハネムーン。結婚式等と併せて考えるとして、バックマージンがあなたのもとに100万円かえってきたとします。その100万円を貯金に回すのか思い出に使うのかはあなた次第です。
思い出になることって人生で何度もないことだし自分にとっては大切なことだと思っています。
学生から社会人になる前、「社会人になったら旅行に行く機会がなくなる」と家で言っていたら、何故か海外旅行に行くことになったことがあります。
思い出はタイミングが重要なんだなーと思いました。実際、働きはじめてからは家族で旅行に行くことは減っていきました。
親は子のことを思っているということが家族旅行のカギだと思います。旅好きな人は別として、なんで旅行に行くのかによりけりなんですよね。
今年は夏旅行に行かないというだけで、秋、冬のどこかで旅行に行くのかもしれない。それも旅行に行こうと言う決定があるかないかだけです。
思い出は交渉次第なのです
最後まで読んでいただいてありがとうございました。